上映会「無念 浪江町消防団物語」 6月4日(土)13時半開場、14時~16時半 ◎福島県浪江町の元消防団の方々などを中心に広島の市民と連携して制作されたアニメーション映画(約60分)の上映と参加者交流 ◎参加費500円、
【講座案内】「知ろう、始めよう、私たちのフェアトレード①」
【知ろう、始めよう、私たちのフェアトレード①】 5月21日(土)13時半開場、14時~16時半 第1回 「フェアトレードって何だろう?」 ◎DVD上映「もっと!フェアトレード 世界につながる私たちの暮らし」
【第3期オープニング講座】「場のちから縁のちから」

■5月15日(日) 13時半開場、14時~16時半 ●お話:松本智量さん(住職、延立寺縁側アミダステーション) ●DVD上映:「音もなく慈愛は世界に満ちて」(64分) (タイの僧
【2016年まなびつなぐ広場 第3期始まります!】
まなびつなぐ広場 2016年 第3期講座が始まります。 今年度は、昨年から引き続き開講の「語り塾」の他、新たにフェアトレードを学び時には味わいながら、この八王子でフェアトレードを始めようという講座、高尾にあるコミュニティ
【2月5日(土)】 COP21報告を聞いて考える、これからの地球・共生・未来
講師:奥田さが子(八王子協同エネルギー) 昨年12月にフランスのパリで開かれた地球温暖化問題のCOP21 (国連気候変動枠組条約における締約国会議)に、公害・地球環境問題懇談会というNGOの代表団の一員として行ってきまし
【2月27日「地域から考える持続可能な食と農」特別講座】「よみがえりのレシピ」八王子上映会開催

☆「地域から考える持続可能な食と農」講座☆ 在来作物と種を守り継ぐ人々の物語「よみがえりのレシピ」の上映会を企画しました。 ********************************* 在来作物は何十年、何百年とい
10月31日(土)「ジョン・ラーべ〜南京のシンドラー」八王子上映会は無事終了いたしました
10月31日(土)「ジョン・ラーべ~南京のシンドラー」八王子上映会は無事終了いたしました。 おかげさまで、500名を超えるご来場をいただき、みなさんと一緒に貴重な作品を観ることができました。 ありがとうございました。大変
【講座案内】「持続可能な食と農講座」八王子の伝統野菜(江戸東京野菜)幻の「高倉大根」を知って味わう!
「持続可能な食と農講座」 八王子の伝統野菜(江戸東京野菜)幻の「高倉大根」を知って味わう! 大正時代から種が受け継がれている八王子の江戸東京野菜「高倉大根」。 その魅力について知って味わって頂くため、座学と料理教室の二本
▶【講座案内】「地域から考える持続可能な食と農」 連続講座の第5回は「八王子ショウガを知って味わう」
「地域から考える持続可能な食と農」 連続講座の第5回は「八王子ショウガを知って味わう」。 まだ江戸東京野菜には認定されていませんが、八王子で根強い人気のある「八王子ショウガ」。 旬の食材のお料理を召し上がって頂き、八王子
▶【講座案内】今後の講座開催案内について(8/25日更新)
まなびつなぐ広場第2期がスタートして4ヶ月たちました。 メイン会場であるアミダステーションの改築も始まり、半分以上の講座はこの秋までに予定の講座が終了しました。 引き続き開催している講座、今後の開催予定をご案内します。